シミ取りレーザー(Qスイッチヤグレーザー)とは?
Qスイッチヤグレーザーの532nmの波長は、メラニンへの吸収が高いのが特徴です。この性質を利用することで、一つ一つのシミをピンポイントで治療可能になります。ほとんどのシミが1回の治療で除去が可能ですので、輪郭がはっきりしたシミや、他の治療を何度してもなくならなかったシミ・そばかすなどの治療に使われます。
使用機器
MedLite C6(メドライトC6)

優れた性能と安定性で、国内外で高い評価と実績を誇るQスイッチYAGレーザーです。1064nmと532nmの2つの波長を搭載し、症状に応じて使い分けることにより、幅広い適応に対応します。
1064nmはメラニン色素に穏やかに吸収され、深い侵達深度が得られます。532nmは、メラニン色素への吸収が非常に高く、浅いターゲットに対して効率よく作用します。
肌のくすみや肝斑の治療
シミ取りレーザーから出力を調整し、非常に弱いパワーのレーザーを照射することでお肌に負担をかけずに少しずつ肌質を改善していきます。効果を実感できるまでに複数回の施術が必要となりますが、ダウンタイムがほぼ発生しないという特徴があります。また、従来レーザー治療が禁忌とされていた肝斑の改善にも効果が期待できます。
シミ取りレーザー(Qスイッチヤグレーザー)の効果
シミ・そばかすの効果的な除去
お肌のメラニンによく吸収されるレーザーを使用し、シミ・そばかすを効果的に改善。
あざの改善
茶あざ、黒あざ、青あざなど、メラニンに由来するあざを効果的に改善。
こんな方におすすめです
- はっきりとしたシミを消したい方
- そばかすを消したい方
- これまでのシミ治療で満足な効果を得られなかった方
- あざ(茶あざ、黒あざ、青あざ)が気になる方
施術の流れ
プライバシーに配慮した完全個室で、シミやそばかすなどの状態を診察します。
メドライトC6を使用し、最適な出力でレーザーを照射しシミやそばかすを除去します。レーザー照射時には輪ゴムで弾いたような痛みを感じる場合がありますが、我慢できないほどではありません。
※ただし、シミが大きく、照射範囲が広くなる場合には麻酔クリームの使用も検討します(その他、痛みが気になる場合は、ご遠慮なくお知らせください)
施術後は、照射部位に外用薬(軟膏)を塗りテープで保護します。テープは1~2週間ほどそのままにし、無理に剥がさないでください。剥がれた場合には、再度軟膏を塗り、新しいテープを貼るようにしてください。
施術後、1~2週間後を目途に再度ご来院いただき、施術部位の診察を行います。
施術の詳細
- 施術時間:5分程度
- おすすめの施術間隔:1回の照射で効果を実感していただける場合が多いです
- 痛み:痛み:軽度(我慢できる程度ですが、照射範囲が広い場合は麻酔テープを使用することもあります)
施術後の制限
- メイク:当日から可能(照射部位は避ける)
- 洗顔:当日から可能(照射部位を擦らないように注意)
- 入浴:当日から可能(照射部位を擦らないように注意)
- 運動:当日から可能(激しい運動は傷が治癒してから)
副作用・リスク・注意事項
副作用
痛み・赤み・ひりつき・内出血
- レーザー照射時に輪ゴムではじかれたような痛みがあります。レーザー照射後は赤みやひりつきが生じますが数時間で治まります。
- 内出血した場合は2~3週間で自然に消失します。
色素沈着・色素脱失
- レーザー照射後の経過として炎症後色素沈着が出現する場合があります。3~6か月で目立たなくなります。(個人差はあります)
- 稀に色素脱失が起こることがあります。
リスク・注意事項
- レーザー照射部位にはかさぶたが生じ、1~2週間ほどで剥がれます。その間はテープ保護と外用を継続してください。
- かさぶたが取れた後は紫外線対策をしっかり行ってください。
- 患部を擦るなどの刺激は避けてください。