ケロイドについて
外傷ややけどなどの傷跡が治癒する過程において、元の傷跡を超えて過剰に増殖した状態を「ケロイド」と言います。赤褐色の隆起として現れ、徐々に拡大していくのが特徴です。症状として痛みやかゆみを伴うこともあり、外見上の問題だけでなく日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
どの部位でも生じる可能性がありますが、特に胸部、肩、耳介などに発生しやすいのが特徴です。生じてしまったケロイドは自然治癒しないことが多いため、傷の治癒過程における適切な治療が重要です。
ケロイドでお悩みの方は、お早めに堺市堺区・堺東のヒロミビューティークリニックへご相談ください。形成外科専門医が丁寧な診察のもと、症状に応じた最適な治療プランをご提案いたします。
ケロイドができる原因
傷の治癒過程において、皮膚線維成分が過剰に増殖されることで発生します。外傷、手術、やけど、にきび、虫刺され、感染症など様々な刺激がきっかけとなります。
体質的な要因も大きく、特に若年者や遺伝的傾向のある方は発症リスクが高くなります。また、胸部や肩など、皮膚の張力が強い部位では発生しやすい傾向にあります。
ケロイドと肥厚性瘢痕の違い
ケロイドと似た症状を呈するものに、「肥厚性瘢痕」があります。一般的には両者を混同してケロイドと呼んでいることが多いですが、厳密には異なる皮膚疾患であり、以下のような違いがあります。
ケロイド
- 元の傷跡を超えて周囲に拡大していく
- 体質的な要因が強く影響する
- 浅い傷でも発生する可能性がある
- 自然治癒は極めて困難
- 治療に時間がかかることが多い
肥厚性瘢痕
- 傷跡の範囲内に留まる
- 体質的な要因の影響は少ない
- 深い傷で生じやすい
ケロイドの治療
症状の程度や部位に応じて、以下の治療法を組み合わせた総合的なアプローチを行います。ケロイドが生じないように傷跡の管理を行うことが望ましいですが、手術やレーザー治療によりケロイドを除去することも可能です。
保存的治療
外傷の治癒過程における予防的措置として実施します。軽度な肥厚性瘢痕であればこれらで改善が見込めることもありますが、すでに生じたケロイドの改善は難しいのが現状です。
- シリコンテープやシートによる圧迫療法
- 外用薬による症状管理
- かゆみに対する内服薬の使用
局所注射療法
ステロイド剤をケロイドに直接注射し、炎症を抑制します。
手術療法
保存的治療で改善が見られない場合や、顔面など目立つ部位にケロイドが生じている場合には、手術による物理的な除去を検討します。単独の処置では再発のリスクがありますので、上記の保存的治療と組み合わせながら、きれいに治るように総合的な管理を行います。
レーザー治療(自費診療)
特殊な波長のレーザーを照射することでケロイドの血管を縮小させ、同時に過剰な皮膚組織を除去します。これによって正常な細胞を蘇らせることで、徐々にケロイドを目立たなくさせていきます。